『鬼滅の刃』は世界中で人気! 海外での興行成績や名ゼリフの英訳も紹介

『ワンコスモポリタン』では、「世界を楽しめばあなたの人生がもっと輝く」をコンセプトに、世界の文化に触れるためのコンテンツを多数お届けしています。

今回はテーマは『鬼滅の刃』。

2025年7月18日には待望の『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が公開されました。今や世界でもっとも有名な日本のアニメといっても過言ではない本作。実際どれほどの人気があり、海外ではタイトルやセリフがどう訳されているのか。全集中で紹介します!

そもそも『鬼滅の刃』とは?

『鬼滅の刃』(きめつのやいば)とは、吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)氏が描いた日本のマンガで、『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2016年2月から2020年5月まで連載されていた作品。主に「鬼滅(きめつ)」という略称で呼ばれています。

ストーリーの舞台は日本の大正時代です。主人公の少年、竈門炭治郎(かまど たんじろう)が、鬼に変貌した妹の竈門禰󠄀豆子(かまど ねずこ)を人間に戻すために「鬼狩り」の道へ進み、成長していく姿を描いています。

単行本(全23巻)の累計発行部数は2021年の時点で1億5000万部を突破。原作だけでなくテレビアニメも社会現象となり、映画化もされました。

世界を魅了する普遍的なテーマ

この作品が世界中で愛される理由は、その普遍的なテーマ性にあります。家族愛、友情、自己犠牲、成長といった人類共通の価値観が、日本の伝統的な美意識と融合して表現されているのです。炭治郎の優しさと強さは文化を超えて多くの人の心を打ち、禰豆子を守ろうとする兄の愛情は世界中の観客に感動を与えています。

また、ufotable制作によるアニメーションの美しさも特筆すべき点です。水の呼吸や炎の呼吸などの戦闘シーンは、まるで芸術作品のような美しさで描かれ、梶浦由記と椎名豪による音楽が物語に深い感動を与えています。

大正時代という設定も国際的な魅力の一つです。和洋折衷の美学が表現されたこの時代は、海外の観客にとって「エキゾチックでありながら親しみやすい」日本として映っており、歴史的な激動期を生き抜く人々の姿に多くのファンが共感を寄せています。

2025年最新動向

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』世界を震撼させる大ヒット

2025年7月18日、ついに待望の『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が全国452館で公開されました。本作は物語のクライマックスである「無限城編」を三部作で描く壮大なプロジェクトの第一弾として、世界中のファンから熱い注目を集めています。

日本映画史を塗り替える驚異的な興行成績

公開初日から本作は、まさに「全集中」の勢いで記録を更新し続けています。

歴代記録を次々更新

  • 公開初日(7月18日):観客動員115万5637人、興行収入16億4605万4200円
  • 公開3日間:観客動員384万3613人、興行収入55億2429万8500円
  • 公開4日間:観客動員516万人、興行収入73億1000万円

これらの数字は、前作『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の初動記録を大きく上回り、オープニング成績、初日成績、単日成績において、日本映画史上歴代1位を達成 『鬼滅の刃 無限城編』最速で興収100億円突破へ|過去最速ペースに注目しました。特に7月20日(日)には、観客動員142万1804人、興行収入20億3782万200円と、単日成績でも歴代最高を更新 映画『鬼滅の刃』興収220億円突破 『ONE PIECE FILM RED』抜き歴代興収6位にランクイン | ORICON NEWSするなど、まさに社会現象級のスタートとなりました。

最速での100億円突破 公開8日間で興行収入100億円を突破し、日本映画史上、最速で100億を突破するという記録を更新 「前作超えは絶対無理」と思いきや…劇場版《鬼滅の刃》がロケットスタートの背景 4日間で516万人動員!前作興収「400億円」達成のカギは?。これは前作『無限列車編』が10日間で達成した記録を2日も短縮する驚異的なペースです。

220億円突破と歴代6位へのランクイン そして公開25日間で、観客動員1569万8202人、興行収入220億7219万1500円を記録。国内の歴代興行収入ランキングでは6位となった 「劇場版『鬼滅の刃』無限城編 第一章」興行収入220億円突破 観客動員数は1569.8万人 : ニュース – アニメハックのです。これにより『ONE PIECE FILM RED』(203.4億円)を超え、早くも歴代トップ10入りを果たしました。

三部作として展開される壮大な物語

『無限城編』は、鬼舞辻無惨との最終決戦を描く、まさにシリーズの集大成です。2025年製作/155分/PG12/日本 配給:東宝、アニプレックス 劇場公開日:2025年7月18日 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 : 作品情報・声優・キャスト・あらすじ – 映画.comとして公開された第一章「猗窩座再来」では、鬼殺隊本部に現れた無惨によって、炭治郎たちが謎の空間・無限城へと落とされ、上弦の参・猗窩座との壮絶な再戦が繰り広げられます。

本作のサブタイトル「猗窩座再来」が示す通り、『無限列車編』で煉獄杏寿郎と死闘を繰り広げた猗窩座が再び炭治郎たちの前に立ちはだかります。今回は冨岡義勇と炭治郎がタッグを組んで猗窩座に挑む展開となり、新たな呼吸技や戦闘シーンの美しさが話題を呼んでいます。

世界最高峰の制作陣による圧倒的なクオリティ

監督:外崎春雄 キャラクターデザイン・総作画監督:松島 晃 脚本制作:ufotable 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来という、これまでのシリーズを支えてきた最強の布陣が引き続き制作を担当。音楽は梶浦由記と椎名豪が担当し、主題歌にはLiSAの「残酷な夜に輝け」とAimerの「太陽が昇らない世界」という豪華2曲が起用されました。

特にLiSAは、アニメ「鬼滅の刃」シリーズの楽曲を担当するのは、6曲目となり「成長した炭治郎たちに、前へ進めと送り出せるような、背中を押せるような気持ちで歌唱した」 劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来 – 小牧と語っており、作品への深い愛情が感じられます。

グローバル展開への期待

IMAX版も同時公開され、より迫力ある映像体験を提供。さらに8月にはMX4D、4DX上映も決定し、新たな入場特典の配布も予定されています。海外展開についても、前作同様に世界各国での公開が予定されており、再び世界興行収入ランキングを塗り替える可能性が高まっています。

ファンを魅了する豪華声優陣

石田彰(猗窩座役)、中村悠一、Lynnなど、新たに本格登場するキャラクターの声優陣も話題に。公開記念舞台挨拶では、花江夏樹(竈門炭治郎役)、櫻井孝宏(冨岡義勇役)らメインキャストが登壇し、作品への思いを語りました。

社会現象としての広がり

公開週末には、全国の映画館で長蛇の列ができ、チケット完売が相次ぐなど、その熱狂ぶりは2020年の『無限列車編』公開時を彷彿とさせます。SNSでは連日トレンド入りし、「#鬼滅の刃無限城編」のハッシュタグは世界的な話題となっています。

また、関連商品の売上も好調で、入場特典は初回500万人分が即座に配布終了となるなど、グッズ需要も衰えを知りません。コラボレーション企画も続々と発表され、ダイドードリンコとのコラボ商品全32種類が発売されるなど、日常生活のあらゆる場面で『鬼滅の刃』を目にする機会が増えています。

今後の展望:第二章、第三章への期待

三部作として制作される『無限城編』は、今後第二章、第三章と続いていきます。第一章のラストでは次章への伏線が張られており、ファンの期待は最高潮に達しています。原作ファンにとっては、ついに映像化される感動的なシーンや、壮絶な戦いの数々が待ち受けており、完結まで目が離せない展開が続きます。

現在のペースで推移すれば、第一章だけで興行収入300億円も視野に入ると予想されており、三部作全体では前人未到の記録を打ち立てる可能性があります。『鬼滅の刃』は、日本のアニメーション史に新たな金字塔を打ち立て続けているのです。

劇場版は日本歴代1位になるほどの人気

コロナ禍にも関わらず封切られた映画版の第1作『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、日本国内での興行収入が404.3億円に到達。日本歴代興業収入ランキングの1位を記録しました。

当然ですが、それまで興行成績のトップだった『千と千尋の神隠し』をはじめ、『タイタニック』、『アナと雪の女王』、『君の名は。』、『ハリー・ポッターと賢者の石』などを追い越したということ。よもやよもやのブームを巻き起こしたのです。

記録的な成功の背景

この記録的な成功には、いくつかの要因が重なっています。まず、総観客動員数3,149万人という数字は、日本の人口の約4分の1に相当する驚異的な数値でした。特に注目すべきは約40%というリピート率で、これは平均的なアニメ映画の2倍に達しています。

観客の年齢層も幅広く、10代から40代以上まで幅広い世代が劇場に足を運びました。これは作品が持つ普遍的な魅力と、アニメという枠を超えたエンターテイメントとしての完成度の高さを物語っています。

特筆すべきは、2020年10月の公開時点で映画館の座席数が50%に制限されていたことです。完全な環境であれば、さらに高い興行収入を記録していた可能性もあります。それでもこの記録を達成したことは、作品の圧倒的な魅力を証明しています。

映画の成功は関連産業にも大きな波及効果をもたらしました。経済効果は推定2,700億円に達し、グッズ売上、原作売上の増加、観光効果、その他メディア展開など、様々な分野で影響を与えています。「全集中」や「よもやよもや」といった作品の台詞が日常会話で使われるようになり、2020年の新語・流行語大賞にも複数ノミネートされるなど、社会現象として大きな文化的インパクトを与えました。

多くの国で劇場公開されて全世界1位も獲得!

『鬼滅の刃』の人気は瞬く間に世界へと飛び火。映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、78を越える国と地域で公開されました。

とりわけ2021年4月に封切りされたアメリカでは、初月の興行収入が約28億円を達成。これは、外国語映画のオープニング記録で歴代1位の成績です。

その後、全世界での総興行収入は約517億円に達し、「ハリウッド作品ではない映画」が年間興行収入の全世界1位に輝くという史上初の快挙を成し遂げました。全世界での累計来場者数は、およそ4135万人にも上ります。

そして、2023年3月には新作映画『ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』も封切りに。世界95以上の国と地域で公開されました。

各地域での驚異的な成功

北米市場では、アメリカで49.5億円、カナダで5.2億円の興行収入を記録し、公開館数はピーク時に4,403館に達しました。これは外国語映画としては異例の規模で、ハリウッド大作に匹敵する扱いを受けたことを意味します。

ヨーロッパでも大きな成功を収めており、イギリスで8.3億円、フランスで6.7億円、ドイツで5.9億円の興行収入を記録しています。アジア太平洋地域では、台湾が12.8億円と特に高い数値を示し、韓国、香港、オーストラリアでも好調な成績を残しました。

この成功の背景には、綿密な配給戦略があります。映画は29の言語に吹き替えられ、42の言語で字幕が制作されました。各国の文化的背景に配慮した宣伝戦略も功を奏し、アメリカではスーパーボウルでのCM放映、ヨーロッパでは映画祭での特別上映などが実施されました。

特に印象的だったのは、コロナ禍での公開であったにも関わらず、劇場公開と並行してデジタル配信も戦略的に展開したことです。これにより劇場に行けない観客も取り込むことができ、最大限の観客にリーチすることが可能になりました。

TVアニメ『刀鍛冶の里編』がスタートして注目度さらにアップ

2023年4月9日からは、テレビアニメの3期目となる『刀鍛冶の里編』がスタート。深夜帯とは思えないほどの高視聴率を記録していることから、根強い人気が伺えます。

さらに配信先の多さも鬼滅人気を裏付ける大きなポイント。プラットフォームをあえてすべて挙げてみましょう…

「Amazon Prime Video」「Netflix」「U-NEXT」「ABEMA」「Lemino」「auスマートパスプレミアム」「dアニメストア」「dアニメストア for Prime Video」「dアニメストア ニコニコ支店」「DMM TV」「dTV」「FOD」「Hulu」「J:COMオンデマンド」「milplus」「TELASA」「WOWOWオンデマンド」「アニメタイムズ」「アニメ放題」「ニコニコ生放送」「ニコニコチャンネル」「バンダイチャンネル」「Video Market」。

計23ものサービスで配信されています。

詳しくないとわかりづらいと思いますので、これまでに映像化された作品を原作の時系列順で並べてみます…

  • テレビアニメ『竈門炭治郎 立志編』
  • テレビアニメ『無限列車編』
  • 映画『劇場版 無限列車編』
  • テレビアニメ『遊郭編』
  • 映画『ワールドツアー上映 上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』
  • テレビアニメ『刀鍛冶の里編』

となりますが、内容は部分的に重なっています。

原作はこの後の『無限城編』で完結していますので、大人気の作品のわりにはそれほど長くはありません。

まだ観ていいない人、読んでいない人はとりあえず1話をのぞいてみてください。少しホラーな部分もありますが、一気に物語に引き込まれるはずです。

世界的な配信戦略の成功

 『刀鍛冶の里編』の世界的な反響は、現代のグローバル配信戦略の成功例として注目されています。日本国内では平均8.2%という深夜アニメとしては異例の視聴率を記録し、Netflixでは90ヶ国以上でトップ10入りを果たしました。Crunchyrollでは24時間以内に500万回再生を達成するなど、世界中のファンが同時に作品を楽しんでいることがわかります。

新たに本格登場した甘露寺蜜璃(恋柱)と時透無一郎(霞柱)は、海外ファンからも絶大な支持を得ています。特に甘露寺の明るく前向きな性格と、時透の美しいビジュアルは、世界各国のファンアートやコスプレでも人気の題材となっています。

グローバル配信においては、Netflix、Crunchyroll、Funimationなどの主要プラットフォームで200ヶ国以上に配信されており、日本での放送から1時間以内に英語字幕版が配信される「simul-cast」システムにより、世界中のファンがリアルタイムで作品を楽しめるようになっています。

『鬼滅の刃』のタイトルは海外でどう訳されている?

世界中で記録的なブームとなっている『鬼滅の刃』ですが、タイトルは英語ではどう訳されているのでしょうか。

実はアメリカをはじめとする海外では『DEMON SLAYER(デーモンスレイヤー/悪魔を殺す人、鬼狩り)』というタイトルで広まっています。

「slayer」の「slay」は「kill」と同じ「殺す」という意味ですが、一般的な文章や会話ではほとんど使われません。なぜなら、少し文学的で古臭いニュアンスがあるからです。

だからこそ、『鬼滅の刃』の世界観にぴったり。『DEMON SLAYER』は絶妙なタイトルではないでしょうか。

世界各国での翻訳戦略

英語圏では「Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba」として、原題の音読みも併記することで日本的アイデンティティを保持しています。これにより作品の出自を明確にしながらも、グローバル市場での親しみやすさを両立させています。

中国語圏では「鬼滅之刃」として漢字をそのまま使用しており、日本の漢字文化圏への親和性を活かした翻訳となっています。一方で韓国では「귀멸의 칼날」として、意味を重視した翻訳が採用されています。

興味深いのは、ヨーロッパの多くの国で英語の「Demon Slayer」がそのまま使用されていることです。これは英語が国際共通語として機能していることの表れでもあり、グローバル展開における英語版タイトルの重要性を示しています。ただし、スペインでは「Guardianes de la Noche(夜の守護者)」という独自の翻訳が採用されており、各国の言語的特性に配慮した展開も見られます。

日本の「鬼」という概念は西洋の「demon」とは異なる部分もありますが、グローバル市場では理解しやすい「demon」が採用されたことで、作品の本質を損なうことなく幅広い層にアプローチできています。「Slayer」という単語も、メタルバンドの名前や『Buffy the Vampire Slayer』などのポップカルチャーで馴染みがあり、アクション作品としての期待値を高める効果があります。

印象的な名ゼリフを英語で言ってみたら...

『鬼滅の刃』には印象的なセリフやフレーズもたくさん登場します。英語版ではどのように表現されているのか、主なところを紹介しましょう。

まず、たびたび登場する「全集中」。これは「Total concentration」と訳されています。「全体的な/完全な集中」という意味になるので、かなり的確な英訳です。

作品の序盤で話題を呼んだ富岡義勇(とみおか ぎゆう)のセリフ、「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」は、「Don’t ever give others a chance to murder you!」と訳されています。「生殺与奪の権」が単に「あなたを殺す機会」となっているので、もう少しニュアンスが盛り込めたらとは完璧だったでしょう。

また、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』で活躍する煉獄杏寿郎(れんごく きょうじゅろう)には、いくつもの印象的なセリフがあります。

彼の熱い思いがもっとも表現されている「心を燃やせ」の英訳は「Set your heart ablaze」。言語の壁を越え、感動を呼ぶフレーズとしてファンの心を鷲掴みにしたことでしょう。

また、煉獄さんが自分の不甲斐なさと驚きを込めて使った独特な言い回し「よもやよもや」は、英語では「I can’t believe it.」と表現されています。ダイレクトに表現されていますが、個人的には何らかの単語を繰り返してほしかった気はします。 

『遊郭編』で登場した宇髄天元(うずいてんげん)を象徴するセリフは「こっからはド派手に行くぜ!」です。これは「But starting right now… things are gonna get real flashy!」と訳されていました。口癖である「派手」は「flashy」。そこに「real」をつけることで「ド派手」を表しています。

翻訳に見る文化的工夫

これらの翻訳を見ると、単なる直訳ではなく、英語圏の観客に響くような工夫が随所に見られます。炭治郎の「俺は長男だから我慢できたけど次男だったら我慢できなかった」は「I can put up with it because I’m the eldest son. If I were the second son, I wouldn’t have been able to bear it.」と翻訳され、日本の家長制度の概念が英語でも表現されています。

呼吸技の翻訳も興味深く、「壱ノ型 水面斬り」は「First Form: Water Surface Slash」、「拾壱ノ型 凪」は「Eleventh Form: Dead Calm」として、詩的な美しさを保ちながら英語で表現されています。

特に注目すべきは、日本の武道や精神性を表現する言葉の翻訳です。これらの概念を英語で表現する際、単なる直訳では伝わらない部分がありますが、英語版では文脈と映像を組み合わせることで、これらのニュアンスを伝える工夫がされています。「全集中の呼吸」のような決め台詞は、音の響きも重要で、英語版では「Total Concentration Breathing」として、リズム感を保ちながら翻訳されているのです。

【まとめ】英語を活用して世界を広げませんか?

『鬼滅の刃』のセリフを日本語と英語で比べてみるだけで、こんなにも気づくこと、学べることがあります。

マンガやアニメはもはや日本が誇るカルチャーの1つであり、それが世界でどう受け入れられているか、解釈されているかを知ることで、世界の文化やお互いの違いがわかってきます。

ただし、その際は英語が必要です。英語さえ使えれば、自分の好きな作品について世界中の人と語り合うのも夢ではありません。あなたの「好き」を英語で共有してみてはいかがでしょう?

英会話スクール「ワンコイングリッシュ」では、日本在住の外国人が英語だけでなく文化などについても教えてくれます。他の先生や生徒とコミュニケーションが取れるイベントも充実。外国人の友人を作りたい方にもおすすめです。

少しでも気になったら、まずは「体験レッスン」を申し込んでみてください!!

この記事を書いた世界人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Translate »