ブラジル 海外の文化を知る 【日本在住ブラジル人に聞いた!】知っておきたいブラジル生活のリアル ~留学、長期滞在、移住、短期滞在・旅行の参考に~ 10か月 ago Isabelle グローバル化が進み、一つになっていく世界。私達のメディアのコンセプトは「より楽しく、より幸せに生きていくために、日本人を超えて『世界人』になろう」というものです。そうしたことに共感してくださるみなさんの中には「日本以外の国で生活してみたい!」そんなことを考えている方も多いのではないでしょうか? そこで、本記事ではブラジルでの生活について、「日本在住のブラジル人」にインタビューし、徹底解説します。移住はもちろん、留学、長期滞在から旅行にまで活かせるブラジル生活のリアルを聞きました。是非、参考にしてみてください。 目次 1. ブラジルってどんな国? 日本からのイメージ2. ブラジルで暮らすメリットについて3. 知っておきたいブラジル生活のリアル(買い物)4. 知っておきたいブラジル生活のリアル(食事)5. 知っておきたいブラジル生活のリアル(休日)6. 知っておきたいブラジル生活のリアル(人付き合い)7. まとめ プロフィール Isabelle イザベル(リオデジャネイロ出身) ワンコイングリッシュ飯田橋校の人気講師の1人。超が付くほどのコーヒーマニアで、バリスタ並みに詳しいことで有名。映像の編集や写真撮影もできる、とっても多彩な講師。 Isabelleについてもっと知る ブラジルってどんな国? 日本からのイメージ さて、まずはブラジルという国について、イメージをまとめておきましょう。サンバ、サッカー、ビーチ、アマゾン、陽気、地球の裏側…皆さんはブラジルと聞いて、どんなイメージを持ちますか? ブラジルは南米大陸の右側に位置し、南米大陸で最大の国土・人口を持った国です。温暖な気候でリゾート地としても人気で、2014年にサッカーワールドカップ、2016年にオリンピックが開催されるなど、近年観光産業も盛り上がりを見せました。また、日系ブラジル人が多く、日本人にとって最も身近な南米の国と言えるでしょう。 一方で、治安があまり良くない、といったイメージもあると思います。では、実際のところはどうでしょうか? 次項にてブラジルで暮らすメリットについて掘り下げてみます。 ブラジルで暮らすメリットについて ●メリット1:陽気で優しい国民性ブラジルの魅力は何と言っても「人」です。陽気で優しく、すぐ仲良くなれるはずです。例えば、公用語はポルトガル語ですが、話せない人に対しても英語や片言の日本語でコミュニケーションを取ってくれます。また、その国民性が最もよく表れているのが「お祭り」好きな点でしょう。ブラジルのサンバカーニバルは、一生のうちで一度は訪れたい世界でも有数のお祭りです。 ●メリット2:生活コストが安い日本に比べ物価が安く、3分の1くらいの水準だと言われています。そのため、少しお金を出せば良い暮らしぶりをすることができ、治安の良い場所に住むことも容易です。日本人が多く住んでいる地域で実際に暮らしてみれば、治安の悪いイメージも払拭されるはずです。 ●メリット3:シュラスコが美味しい!ブラジルの食べ物といえば「シュラスコ」が有名です。牛肉の塊をぶらさげて焼いて食べる料理です。その豪快さと美味しさは、一度食べると癖になってしまうはず。日本でも人気なのでいろいろなところで食べられますが、やはり本場の「シュラスコ」は一味違います。是非体験してみてください。 さて、リサーチすると以上のようなことがわかりますが、実際の生活はどういったものなのでしょうか。そこで、日本在住のブラジル人に話を聞きました。これだけは知っておきたいブラジル生活のリアルについて、買い物、食事、休日、家族といったキーワードでインタビューしています。是非、参考にしてみてください。 こちらの記事もオススメ! 【日本在住ブラジル人に聞いた!】知っておきたいブラジルの文化 ~留学、長期滞在、移住、短期滞在・旅行の参考に~ ー まずは自己紹介をお願いします。 みなさん初めまして。イザベルです。カーニバルで有名なリオデジャネイロの出身です。日本には約4年くらい住んでます。大学生の時に日本に3ヶ月間旅行して、景色や人にとっても感動しました。なので、絶対にまた日本に行こう!と決めて、大学卒業と同時に移住を決めて来日しました! 知っておきたいブラジル生活のリアル(買い物) ―日本とは違うブラジルでの買い物の仕方はある?道路でなんでも買えること! ブラジルにはコンビニがないから、食べ物を道路で買うのは一般的ですね。あとは服とかも。本当に必要なものはなんでも買えるんです。私はこういう光景を日本では見たことがないです。あと、通勤バスや普通の電車の中でもいろいろなものが買えます。時にはビールだって買うことができるんですよ! ちなみに、ビーチに行ってもなんでも買えますよ。ビール、食べ物、バーベキューなんかも。 知っておきたいブラジル生活のリアル(食事) ―日本人にびっくりされたブラジルの食事はある?まず、バーベキューのサイズが大きいことですね。ブラジルではシュラスコと言って、だいたいバーベキューになると、大きな牛肉の塊を焼くんです。日本の焼肉は小さく薄くスライスされたお肉だから、ブラジルのバーベキューを見たらびっくりしますよ! あとはお寿司ですね。ブラジルのお寿司は日本と比べるとちょっとおかしいんです。笑 寿司にはだいたいクリームチーズが入ってるし、手巻き寿司をフライにしてたり、中にはスイーツ寿司なんてのもあります。ブラジル人はとてもクリエイティブで、寿司の中になんでも入れちゃうんです。笑 ブラジルでは、お米の中に何か具材が入っていれば、それを「寿司」と呼んでますよ。具材はなんでもよくて、クリームチーズはもっとも人気な具材です。ちなみに日本で言う手巻き寿司のことをブラジルでは”temaki”と呼びますよ! もしブラジルにいく機会があればぜひチャレンジしてみてほしいですね。 ―ブラジルでおふくろの味と言えば?ブラジルの家庭料理と言えば、豆と肉を煮込んだ料理とお米ですね。フェイジョアーダという伝統料理もありますが、それは月に1回くらいの頻度で食べますかね。あれを毎日食べてたら死んじゃいます。笑 知っておきたいブラジル生活のリアル(休日) ―ブラジルでは休日どのように過ごすことが一般的なのかな?友達と外に遊びに行ったり、家でダラダラ過ごしたりかな。日本とあまり変わらないよ。遊びに行くとしたら、レストランで食事したり、ショッピングしたり。あとはビーチに行ったり。リオデジャネイロにはたくさんのビーチがあるので、そこでまったりしたり。でも実は、ブラジル人はみんなビーチが好きだと思われてるかもしれないけど、ビーチが嫌いな人はたくさんいるんですよ。例えば私の家族の半分はビーチが嫌いです。なぜならブラジルのビーチは暑すぎるから!砂まみれになるし。 あと、リオデジャネイロには大きなキリスト像(コルコバード)があったり、ブラジルの中でも有名な観光地だけど、そういうところには現地に住んでるブラジル人はほとんど行かないですね。東京でいうところのスカイツリーみたいなものです。海外やブラジル国内からの観光客がいっぱいでいつも混雑してるし、入場料は高いし。 ―家の中ではどのように過ごすの?映画を見たり、ドラマを見たりかな。ブラジルでは普通にアメリカのドラマシリーズも見れるので、そういうのを見つつ、英語を自然と学んでるところもあるかも。アメリカのドラマが嫌いな人は、ブラジルのドラマシリーズをよく見てますね。ちなみにこのドラマシリーズはだいたい1年くらい続くもので、しかも平日毎日放送されるんです! 毎週じゃなくて毎日です! このブラジルのドラマは中南米の多くの国で放送されていて、特にメキシコではかなり有名みたい。もしメキシコ人の友達がいたら聞いてみてください。 海外情報を発信するライター募集! ぜひ一緒に、日本人が世界に羽ばたくために必要な情報や教養を、一人でも多くの人に届けていきませんか?詳細はこちらをクリック! ―ブラジルでは、日本にはない休日はある? ブラジルは基本的にキリスト教の国なので、たくさんのキリスト教の祝日があります。聖〇〇の日とか。あとは、独立記念日や街の記念日なんかもあります。 ―ブラジルでは、クリスマスや新年はどう過ごす?基本的に日本とは全く逆ですね。クリスマスは家族のための時間で、新年のお祝いは友達と過ごします。クリスマスには家族で集まって夕食を一緒に食べます。新年は友達とパーティーに行ったり、ビーチで過ごしたりです。なぜなら新年の時期はブラジルは真夏なので! 知っておきたいブラジル生活のリアル(人付き合い) ―ブラジルでは家族や親戚とどうやって付き合っているの?私がブラジルに住んでいたときは毎週末会っていましたね。でも大体同じ街に住んでいたら、月に1回くらいかなと思います。もし同じ街に住んでいなくても、日本人よりも回数は多く頻繁に会ってると思いますよ。多くのブラジル人はクリスマスには絶対に家族と会って一緒に食事をしたりしますね。 ―友人・家族にどのようなプレゼントをあげる?特に仲の良い友達や家族にプレゼントをします。自分が良いと思ったものをプレゼントします。これといって高価なものではなく。ちなみに、新年であっても、日本のお年玉みたいにお金を渡すということは全くないです。ブラジルでお金を誰かに渡すことは、とっても奇妙なことだと捉えられると思います。 ―日本人にびっくりされたブラジルの習慣はある?ブラジル人は基本的に時間に遅れることです。リオデジャネイロでは特にそういう傾向が強いですね。時間はただの”suggestion”。例えば友達の家で誕生日パーティーがあっても時間通りに来る人はほとんどいないです。10時スタートだよ。と言っても、集まるのはだいたい11時とか12時とかです。 仕事においても、始業時間が決まっていても、朝何時に会社に着くかはあまり気にしないかな。だいたい15分くらいなら遅れても大丈夫。上司から特に何か言われることはありません。逆に時間通りに着くと驚かれることの方が多いかも。逆にどうしたの?って心配されることもありますよ。この辺りは日本とは全然違いますよね。笑 あと、ブラジル人と言えばパーティー!笑 ブラジルではホームパーティーが頻繁に行われていることは知ってるかもしれませんが、それが一晩中行われることはあまり知られてないかもですね。だいたいパーティーがスタートするのは午後11時とか夜中から。それが朝まで続きます。ブラジルではこれが普通ですね。 ―逆に、日本に来てびっくりしたコミュニケーションはある?会話の中で日本人がジェスチャーを多く使うこと! 特にお辞儀。私が自転車で走ってる時でさえお辞儀されたことがあって、これには本当にびっくりしましたね。ブラジルでは誰もお辞儀しないので。それとハンドジェスチャーも。いいねとかダメとか。日本人のコミュニケーションでは、手を使って表現することが多い気がします。 まとめ いかがでしたでしょうか? ブラジルでの生活を想像すると、とてもワクワクしますね! その反面、海外生活ではコミュニケーションなどでの不安がつきものです。その点、少しでも「英語」に慣れておくと、その不安が半減しますよ。ワンコイングリッシュでは、日本在住のブラジル人が英語だけでなく文化などについても教えてくれます。他の先生や生徒とコミュニケーションが取れるイベントも盛りだくさんで、ブラジルでの生活を検討している方におすすめの英会話学校です。体験レッスンも受付中ですので、是非活用をご検討ください。 この記事を書いた世界人 Isabelle See author's posts Continue Reading Previous 【日本在住フランス人に聞いた!】知っておきたいフランス生活のリアル ~留学、長期滞在、移住、短期滞在・旅行の参考に~Next 【日本在住フランス人に聞いた!】知っておきたいフランスの文化 ~留学、長期滞在、移住、短期滞在・旅行の参考に~ Recommend/オススメ記事 トルコ 海外の文化を知る スイーツのネクストトレンドは「バクラヴァ」!? 銀座に上陸したナーディル・ギュルとは 20時間 ago ONECOSMOPOLITAN編集部 マレーシア 海外の文化を知る ヒンドゥー教の聖地・マレーシアのバトゥ洞窟の基本情報と見どころ/周辺情報 23時間 ago ONECOSMOPOLITAN編集部 アメリカ 海外の文化を知る 【海外の反応】祝WBC優勝! MVP大谷翔平のアメリカ人からの評価は? 大谷選手のアメリカでの人気を徹底解説! 1週間 ago John コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。